カテゴリー別アーカイブ: 神社・仏閣

紫陽花を愛でる 鎌倉にて

毎年恒例、夫と鎌倉紫陽花散歩
平日の雨模様にもかかわらず、たくさんの人でした。
去年と違ったのは、外国人が増えていたこと!!

雨に濡れてみずみずしい神々しさをはなっていました。
紫陽花たちが自分の美しさを誇示したいと思っているわけではないし、
ただありのままに、そこに咲いているのだけれど、
たくさんの人に愛でられて、うれしそうに感じるし、
たくさんの人を幸せな気持ちにさせてくれてありがとうって言いたくなる。




吉野 金峯山寺の青不動さま

京都から吉野へ

数年ぶりの吉野でした。

金峯山寺でこの時期御開帳になる、秘仏青不動さま(蔵王権現三体)を

間近で、しかも、


個室で!!拝観できました

人も少なかったのでゆっくりと
しかも2度も対面させていただけました。

青い権現さまとひとり対面しながら
ふと、
前日の京都でのワークのとき、

師匠の長い後ろ髪が青くて、まるで青龍のようにみえた姿が
重なりました、、、。

吉野葛や柿の葉すしを美味しくいただき

450段の階段を願いを込めて歩いた方たちの思いに触れ

役小角さまを心に抱き

雨上がりの美しい自然に洗われる。



ありがたい一日でした

感謝

御開帳は11月いっぱいです

閼伽井の水~魂の闇夜を想う~

こんにちは、真琴です。

先日上がらせていただいたお山の閼伽井でお水をいただいてきました。

前日雪が降り、その日の朝も少し雪交じりのお天気で
坂道を滑らないで行けるか心配したのですが、
お坊様たちが早朝から雪かきをしてくださったようで
滑りやすそうなところには砂利までまいてあり、
歩きやすいようにしてくださっていました。

ありがたいことですね。

行きはよいよいすべて下り、
帰りは息を切らせて登リ続き。

閼伽井はちょうどあとすこしでお堂につくな~というところにあります。

早朝は、美しい日の出にも出逢えます。

時々湧き水をいただいてくるのは墨をするため。

お水をいただいた場所に思いを寄せながら、静かに墨をする時間は
すごく静かな泉とともにあるような、大切な時間です。

歩く瞑想や食べる瞑想があるように、
墨をする瞑想のよう

墨の香りも心を落ち着かせてくれるのでしょうね。

気がつけば、とても長い時間を過ごすこともあれば、
ほんの10分ほどで書いて終わってしまうこともあります。

心のままに、
なんの制約もない、
時間であって、時間でないような不思議な「じかん」なのです。

終わってからいただく一服のお茶のじかんも
とても幸せな時間です。

このところ心が極から極へと、行ったり来たりで
これまでの人生で一番揺れていたこともあり、
墨を擦っても擦っても、いっこうに静まらない心を抱きしめながら
観じておりましたら
時間というものはありがたいもので
乾かないのではないかと思っていた涙も乾くのですね^^

かつての神秘家たちが「魂の闇夜」と表現したプロセスを
まるごと相手にするかどうかは自分次第。
そう、それは必須ではないから。

・。・。・。・。・。・。。

さてさて、
みなさんはどのような時間を過ごすのが好きですか?