カテゴリー別アーカイブ: 算命学プチアドバイス

2025年愛賀真琴の算命学イヤーリーディング&風水ミニコンサル2025募集開始します

みなさん、こんにちは

大変お待たせいたしました!!

2025年の算命学イヤーリーディング募集を開始いたします。

2025年は新しい環境に身を投じる方々も多いのではないかと思います。

そこで!!!

2025年は
運氣の入口である「玄関」にフォーカスして、
風水のミニコンサルも募集いたします。
ご興味のある方は風水ミニコンサルも是非お申し込みくださいね^^


2025年愛賀真琴の算命学イヤーリーディング

① 40分コース 9000円
② 60分コース 12000円

③ 70分コース 15000円 (30分通常鑑定+40分イヤーリーディング)
***真琴の算命学個人セッションが初めての方は③のみの選択となります。

★★★お申し込みの際に以下についてお知らせください★★★

① お名前、生年月日、ご希望のコース

② A:対面セッション
  B:zoomセッション
 
   のどちらかを選択してください。

③ 12月1日から2025年1月15日までの間(12月29日から
  1月4日までお休みです)のセッションご希望日及び時間を
  第3希望までお知らせください。


★ご夫婦、ご家族、ご友人などお二人でご一緒に申し込みされる場合は
 それぞれに500円引きをさせていただきます^^
 是非ご利用ください!

★★★件名に「2025イヤーリーディング」と必ず書いてください。

 <風水ミニコンサルについて>

運氣の入口である大切な玄関を整えて、新しい一年を始めませんか?

お申し込み後の流れ

① あなたの玄関の外側と内側の写真と住まい全体の間取り図(手書きでもかまいませんが縮尺は正しくお願いします)をメールで送っていただきます。
② コンテンポラリー風水の観点から玄関をどのように整えると良いかについてのアドバイスをいたします。(メールまたはzoomのどちらかを選択)
③ 質疑応答一往復(メール)
④ フォーローアップ一回(メールまたはZoomのいずれかを選択

 (2か月以内に整えた後の玄関の写真を送っていただき、フォローアップいたします)


料金 3300円

イヤーリーディングとセットでお申し込みの場合は3000円です。

★★★ 件名に「風水ミニコンサル2025」を必ず書いてください。 

 


イヤーリーディング、風水ミニコンサルのいずれもお問い合わせ、お申し込みは以下まで↓
お待ちしていますね♡

makotoaiga@gmail.com

人生の岐路に立ったときの選択の基準その②~算命学より

こんにちは

真琴です。

前回の続きになります。
イヤーリーディングに時間をとられて前回の①から一ヶ月半も経ってしまいました(^^;)
待っていてくださった方がいらしたらごめんなさいね~~~

人生の岐路に立ったときの選択の基準その①を読んでいない方はこちらからどうぞ↓
https://aigamakoto.com/main/2023/12/06/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B2%90%E8%B7%AF%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%e3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%B8%80



前回、持って生まれた宿命の氣を数字にしましたね。

与えられた点数をどのように消化して生きていくと良いのかを知るためには
五徳(福・寿・禄・官・印)の考えを用います。


福とは・・自分の精神的満足感や幸福感
寿とは・・健康
禄とは・・財
官とは・・名誉
印とは・・智恵・判断力


を意味します。

例を挙げてみましょうね。

一番点数が高いものがで、一番点数が低いものがの場合。

まずまっさきに優先するのは「官」です。

「官」を優先して生きていきなさい。という意味になります。

それは

ほかの五徳を脇においても、
自分の名誉を高めることを優先した生き方をしなさい、ということです。

自分の名誉を高めることを優先した生き方ってどんな生き方?と思いますよね。

それは、

ちょっとぐらい身体の具合が悪くても、あ~気分が乗らないな~と思っても、
「仕事」(やるべきこと)を優先することが大事だということです。

通常、名誉は仕事(自分がやるべきこと)で得られるものだからです。

たとえば、
自分が興味があろうとなかろうと、
相手が気に食わない人であろうと、
相手(たとえば、取引先のお客様)と面会する、
会合に出席する、というように、

名誉(やるべきこと、役目)を優先して生きていると、
自然と他の五徳も消化できることになるのです。

一番点数の高いものの次に重要なのは、一番低い点数の五徳です。
最も点数の低いものを最も後回しにすることが大事になります。

福が一番点数が低いにもかかわらず
自分の満足感を優先して、
やれ、ゲームだ、パチンコだと、
楽しいこと、面白いことを優先した生き方をして、やるべきこと(点数の高い官=仕事)を後回しにしていると、

結果的に最も不幸で、最も不満足な人生となってしまう、と算命学では考えています。

では、

福が一番点数が高い人はパチンコやゲームをして毎日遊んでいればいいのでしょうか?

「福」の点数の高かったみなさま!!

残念ながらそうではありません。

福が一番ということは、
ほんとうに自分がやりたいことを自分の力で確立させなさい
、ということなのです。

やりたいことが出来る人生を自分の力で作り上げなさい、ということで、
ただ単に、やるべきこともやらずに遊んでいればいいという意味ではないのですね(..;)

では、

禄が一番点数が高い人はどうでしょうか?

生徒さんが、禄の点数が高いので、わたしはお金に執着してもいいのでしょうか?と言っていましたが、そうではありません。

禄は財ですが、財ができあがるためには
親切でやさしい特徴を活かして、ビジネスチャンスをものにしたり、
堅実にコツコツと努力することで人の信頼を勝ち得た結果、財に繋がっていくのです。
逆にお金に執着すると裏目にでます。

地位かお給料かでどちらの仕事に決めようか、と迷ったときには、
禄の数値が高いのであれば、迷うことなく給料の高い方を選んでいいです!!

寿が一番の人は、子育てを一生懸命やったり、目下の面倒をみたり、人のお世話をしたり、何かを教えたり、伝えたり、というように伝達本能を活かすことを優先するといいですね。

印が一番の人であれば、勉強することは良いことではありますが、
只単純に勉強さえしていればいいということではないのが鍵です。

たとえ遠くても、逢いたい先生には会いにでかけたり、
たとえ雪が降ろうと嵐であろうと長靴はいて、傘をさして、勉強の場にいくこと。(安易に休まない)
高くても読みたい本は買うとか、
仕事やアルバイトを選ぶとき、自分の知的好奇心を満たすのはどちらか?を優先して選ぶといいですよ。
間違っても給料や名誉で選ぶべきではありません。

印を優先すると、宿命が伸びて成功していくのですが、ほかの五徳を優先すると、行き詰まってしまうことになります。

自分の点数の高いもの、低いものを頭に入れておいて、人生の岐路にたったとき、選択肢の基準にできるといいですね!

あなたの一番高い点数と一番低い点数はどの五徳でしょうか。
気になりますね^^

算命学をお勉強中のかたは一番高い点数の五行を気図と八門で比較してみると
自分に与えられた環境と生き方の関係性についても面白いほど良くわかりますよ。

何か参考にできることがあればヾ(^v^)kです

②は五徳の考え方がはいってくるので、一般のかたはちょっとわかりにくかったかもしれませんね。。。

ではまたね^^






人生の岐路に立ったときの選択の基準 その①~算命学より

みなさん、こんにちは

真琴です。

先日、クラスで数理法を取り上げたのですが、
生徒さんたちの今の状況が現れていたので、それぞれが納得!でした。

今、算命学を学んでいらっしゃる方たちにはもちろんですが、
一般のみなさんにも、この基本の考え方は参考になるのでは?と思うので、
数理法から見る、人生の岐路における選択についてのお話です。

数理法というのは、

簡単にいえば、

自分が持って生まれた氣(宿命)や後天的に巡る氣を数字に換算して
自分自身やその時々の運勢を知ろうとする技法です。

算命学では

私たちが天(自然)から与えられた環境を
「数理氣図法」という技法で点数化して表す  
ことができます。

人間にとっての環境とは一体どのようなものを示しているのでしょう?
どのような環境が私たちの人生に影響を与えているでしょうか?

どの国に生まれたか?
何処に住まうか?  あるいは
どこで働くか?といった「場所」は大きく影響していますよね。

それから

どんな人たちと暮らしているか?
どんな友人たちと交流しているか?
誰と働いているか? といった「人間関係」も、もちろん影響していますね。

算命学では

どこで生活するか、  よりも

誰と暮らすか、
どんな人たちと日々交流しているか、

がより重要で、

職場がどこにあって、規模がどのようで、どんなシステムが備わっているか、

よりも

どんな人たちと働くか、のほうがより重要だと、

考えています。

算命学的には

人間にとって最も重要な環境は「人間関係」

ということになります。

そこで

先天の氣

すなわち、

その人が持って生まれた(天から与えられた宿命における)氣を

五つ(五行)に分けて、それを点数化します。

五行とは

木の氣
火の氣
土の氣
金の氣
水の氣

の五つです。

水の氣が多い人もいれば、火の氣が多い人もいます。
金の氣がゼロ点の人もいれば、金の氣が最も多い人もいます。

まずは自分が持って生まれた宿命の氣(先天の氣)には

どの五行が多いのか、少ないのか、
どれも同じくらい平均的にあるのか、
全く点数がでないものもあるのか、
ある五行だけが突出しているのか、を見ます。

これだけでもさまざま個性があります。
どれが良くて、どれが悪いか、はありません。
あくまでそれが自然の「あなた」(環境)
自然の「あなた」は どの「あなた」もそれぞれに素晴らしい! 
そこに善し悪しはありません。


自然の「あなた」(環境)を知ったなら、

その「あなた」を
最大に開花させて生きていくにはどういう視点をもてばいいのか


がとても大切になります。

けれども、

ここで問題になってくることがありまして、

それは

人間は本来なまけもの(楽して生きたいとおもう)だということです。

楽な、点数の低いところから手をつけ始めてしまうと、たくさんある、
点数の多いものが手に負えなくなり、
肉体としての人生が終わるまでに消化仕切れなくなってしまう、と算命学では考えているのですね。

一日か二日で終わる宿題は手をつけやすく、すぐにやる気になるのだけれど、
毎日ちょっとずつ観察したり、日記を書いたり、お天気を調べたりしないといけないものは、面倒です。
少しずつ積みかねて、毎日コツコツやって完成する宿題に後から泣くはめになった、という経験。

えーえー、わたしにはあります。(コツコツが苦手です)
みなさんはそんなことはありませんでしたか?

人生は、点数の多いものから、ちょっと苦労かな?と思うことから消化するのがおすすめなのです。

人生の岐路にたったとき
自分にとってなにを優先すると人生の満足感につながっていくのか、ということは

知っていてソンはない、と思うのです。

知っていて、あえて、選ばないのと
知らなくて、楽を選んでしまった、

のでは、相当な違いが出る
、と思うのです。

でもね、

たとえ、楽を選んでも、
あるいはそのときの選択がもしかしたら最善ではなかった、としても

いくらでも
なんどでも
修正はできるし、
それも人生だから、

まったくもって問題はない! と個人的には思っているのですよ。

思ってはいるけれども、

一方で、

人生、結構短いな~というか、
あるようで、時間はないよ、というのが

いまの年齢になった、わたしの、正直な感想でもあります。

だからね、

知るチャンスがあるならば、

こういう考えを自分の傍らにおいて置く、
ひとつの材料として迷ったときの指針にする、

ことができますよ


皆さんにお伝えしたいのです。


案外と短い人間のひとつの人生

せっかく生まれてきたんだもの

ショートカット(楽)できる(知ることで選択し直す時間をカットする)
ところはショートカットしてもいいのではないかしら?

人生には
ぜったいに
ショートカット(楽)できないことがあるから。

そこで、

その先天の氣をどのように消化していくといいのか
あなたに向いている選択の基準を
教えてくれるのが


数理八門法で点数化できる「あなたの生き方の優先順位」です。

続きはまた次回です。

(算命学をお勉強中のかたは、まずは自分の宿命にある五行を点数化してみてくださいね。)


2024年真琴の算命学イヤーリーディングについてのお知らせ

こんにちは

真琴です。

かなり長く暮らしている土地なのに、
知らないことが結構たくさん!!
あることに気づいて、
驚いたことはありませんか?

今朝は、地元の禅寺の紅葉がきれいというので出かけてみたのですが、
はじめて訪ねたこのお寺。
敷地がすごく広くて、びっくりでした。
入口がなかなか見つからない、という(笑´∀`)

「天嶽院」
すべてがとても美しくて
塵ひとつなく
隅々まで目がいき届いていました。
修行僧のかたたちが日々きれいにしていらっしゃるのだろうと
そのお姿が見えるような気がして

心が洗われました。

 只管打坐
ただ、ただひたすら坐る

この僧堂で修行されているのでしょうか。
一般向けの坐禅会もあるようで、一度足を運んでみたいと思いました。

冬は寒いですが、きりっと身が引き締まっていいものですね^^
12月にはいりました。

あっという間に年末になりそうです(..;)
気を引き締めていかないと、、、ですね。

みなさまお風邪などめしませんように、おきをつけくださいね。

さて、やっと本題にはいりますね。

毎年恒例の、
真琴の算命学イヤーリーディング
11月に父が旅立ち、今月は四十九日の法要や納骨が控えていることもあり、
2024年はどうしたものか、と迷っていてですね、、、
ただ、とてもありがたいことに、
待ってくださっている方々もいらっしゃるので、
募集を、ひっそりと
やらせていただくことにしました。
人数は限定で少しだけです。

① 40分コース 9000円
② 60分コース 12000円

(真琴の算命学個人セッションが初めての方は②のみの選択となります)

★ A:ライブセッション
  B:zoomセッション 
   のどちらかを選択してください。

★ご夫婦、ご家族、ご友人などお二人でご一緒に申し込みされる場合は
 それぞれに500円引きさせていただきます^^
 是非ご利用ください!

★★★件名に「2024イヤーリーディング」と必ず書いてください。

問い合わせ先は以下まで↓
お待ちしていますね♡
cksmz555@gmail.com

チコパン×クゲヌマのあんバター
片瀬の一菓さんのあんこと天然酵母の生地とバターが絶妙なバランスなの

チコさんのパンはどれを食べても
ものすごおく、幸せになること間違いなしです♡
人を幸せな気持ちにするものは素敵です。
是非一度ご賞味あれ。


『2023年のあなたのための算命学イヤーリーディング』の募集をいたします

みなさま、こんにちは^^
関東は美しい朝です。
明日は雨になるとのことで、今日は紅葉狩りにも最適ですね。

さて、遅くなりましたが、
イヤーリーディング募集の時期となっています。

2023年のイヤーリーディングは、
是非お顔をみながらの対面セッションをみなさまに提供したいな、という思いがありまして、 メールでのイヤーリーディングのお届けはありません。

メールでのイヤーリーディングを 楽しみに待っていてくださった方には、がっかりさせてしまうかもしれませんが、ご了解いただけますとうれしいです。
対面でのイヤーリーディングはライブ、オンライン(zoomを使います)をお選びいただけます。(どちらも録音可能です。)

今年は対面でのイヤーリーディングを受けてくださって、ご希望のかたには後日(一週間くらいをめどに)要点をまとめたものをメール添付で送らせていただきます。

2023年度(2023年2月4日~2024年2月3日)のイヤーリーディングの実施期間は 12月15日~1月末までとなります。

お申し込みは本日11月19日より受け付け開始となります。

2023年のあなたのための算命学イヤーリーディング

① 40分コース 9000円
② 60分コース 12000円

☆A:ライブセッション
 B:zoomセッション のどちらかを選択してください。

☆当日お話した内容を、年間のまとめ、月別のまとめとして、
 文章にしたものを後日(1週間くらいをめどに)メール添付でお送り

 いたします。
 希望されない方は料金から500円引きとなります。
 お申し込みの際に、文章不要とお書き添えくださいませ。


☆真琴の算命学が初めての方は②のみの選択となります

☆ご夫婦、ご家族、ご友人などお二人でご一緒に申し込みされる場合は
 それぞれに500円引きさせていただきます^^
 是非ご利用ください!
 

お申し込みは以下のアドレスにお願いします。
info@aigamakoto.com


件名「イヤーリーディング2023」
お名前
生年月日
希望されるコース①または②
ライブA またはzoomB

文章が不要の場合のみ、明記をお願いします。
(明記ない場合は自動的に文章付きとなります。)

を必ずお知らせくださいませ。