相模の国のへそ「有鹿神社」へ~私ができることとは

5日の新月翌日の6日、

かねてより予定していた、相模の国のへそともいえる場所に行ってきました。

毎日相模水系のお水の恩恵を受けて生活しているので、そのへそともいえる場所の神様にご挨拶しなければと思っていました。

有鹿神社(有鹿大明神)

KIMG3465KIMG3470


日本で一番由緒ある「伊勢神宮」の起源約は2000年前だとされています。
が、相模原にありますこの、有鹿神社の起源は遥かに古く約5000年前だそう!!
もっとも、神社という形態ができたのは後年になってからで、当時は
「自然信仰」として して崇められていたと考えられています。

縄文時代の遺跡がこの相模原には数多く発見されていて、
その中でも「勝坂遺跡」は縄文時代中期前半ころ(約5000年前)において日本を代表する大集落跡なのです。

KIMG3502

有鹿神社の奥宮はこの勝坂遺跡のある水源地(湧水地)に鎮座する小さな祠です。

KIMG3492~2

かつて古代の人々は厳しい自然界の中で生活に一番重要な水が絶え間なくある場所を神聖な場所とし、水の神様が宿るとして信仰したのでしょう。

KIMG3487

奥宮のある場所は奥の洞窟から絶え間ない清らかな水が歌を歌うかの如く美しい調べのような音を奏でている。。。。
ほんとうに美しく神聖な場所でした。
received_669166739887968  KIMG3491

美しく澄んだ水にしか住まないと言われている絶滅の危機にある「ホトケドジョウ」もここには生息しているようですね。

KIMG3490

水の神は「有鹿比女命」(アリカヒメノミコト)と言われる女神であり、安産・育児などの信仰があるそうですが、日本書紀をはじめとして、この女神の名前は記載されておりません。歴史の勝者によって書かれているものに載るわけもないですね・・・

わたしもひととき、ここで音を奏でさせてもらいました。

有鹿神社は今でこそ普通の神社ですが、 一番古い記録では664年に
祭礼を行った文献が発見されているそう です。

海老名市にある本宮は農耕に欠かせない太陽を意味する男性神
「有鹿比古命」がご祭神となっています。

拝殿の天井板を見せていただくと、
江戸時代の絵師によって龍神様が描かれていました。
そこには「正一位 有鹿大明神」の額が ありました。
KIMG3511有鹿大明神 龍の絵

朝廷から「正一位」の位を賜って いる程由緒ある神社なのですね。

KIMG3467

又有鹿神社は
「相模国式内社13座」の一つで、
鎌倉時代には南北約3〜4kmもの広大な社領を持ち、
境内の建物は12以上もあったそうです。

有鹿の池の場所が中宮とされています。
こちらも小さいですが、とても気持ちのよい場所です。

KIMG3474

素晴らしい神様と神社にお参りさせていただくことができて
とても幸せな気持ちになりました。

相模国の一宮は「寒川神社」であり、素晴らしい神社ですが、
有鹿神社、一度は訪れてほしい場所です。

他にもこの日は、鈴鹿神社や
KIMG3503KIMG3505

座間神社にも参拝してきました。

座間神社 相模の神社

 

三川公園もとても気持ちが良くて、
のんびりとここでお弁当を食べながら、眼前に広がる川の水や雲を眺めてひがな一日ゆっくりしたいな~と思えるステキなところでしたよ^^

こころからご先祖様たちへの感謝の気持ちがあふれ、
今ここに生かされている命をありがたく思い、
この命をいただいたことに恩返しができるように精進したいな~と
思った一日でした。

ひとりひとりが自分を愛し、他者を理解し、
調和の中で自分のいのちを全うできるような、そんな世の中に
なるようにわたしに貢献できることがあるとすれば、それは
やはり、私が体験し、学んできたことを通じてだな~と
思いました。

私の場合は、メインに算命学があり、チベットヨーガや
コンテンポラリー風水も私「愛賀真琴」を表現していくものの
1つであり、そこを探求していくことで、みなさんにもお伝えしていくことができるのだな~と改めて思いました。

KIMG3479

算命学、チベットヨーガ、コンテンポラリー風水を3つの柱として
心と身体と環境の面から、自分らしく生きることのサポートをしています。

ワークショップ、講座、チベットヨーガクラス、個人セッションの
お問い合わせ・お申込みはこちらまで

愛賀真琴HP http://aigamakoto.com/main

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です