カテゴリー別アーカイブ: 好きなもの

玉三郎さん特別舞踊公演に感動

MOA美術館創立40周年記念
熱海座 能楽堂で行われた
板東玉三郎さん特別舞踊公演の千秋楽を観にいってきました^^

芸術の秋
探求の秋
玉三郎さまの特別舞踊公演を初めて観させていただきました

もーもーもー(牛ではありません)
感動、感動、大感動!!! 

重要無形文化財である玉三郎さんの

立ち姿
歩く姿
座り方
廻り方
足の運び方
重心のかけ方

首と名のつくすべての箇所に

目が釘付けになりました!!

円熟した芸の、
ひとつひとつの動作に、
これまで積み重ねてこられた、ものすごい深みや重みを感じるのに

真逆のごとく、
削ぎ落として、削ぎ落として、削ぎ落としつくした軽さがありました。
無駄な力がはいってない、ってこういうことなんだなあ!!!!!
って、
理屈とかじゃなく、わたしにもわかるほどの、軽やかさなのです。

なんて、美しく
なんて、やわらかく
なんと見事なことよ

語彙がたりないせいで素晴らしさが伝えきれなくてもどかしいですが。。
最初の口上で、魂がわしづかみにされました。

舞台で聴く肉声はすごいです。
しかも舞台正面の席という、ありがたさでした。

一流の方というのは、ほんとうに謙虚で、
その謙虚さは
言葉のはしはしに滲み出てくるものなのだな~と実感しました。

興奮さめやらず、夜もなかなか寝付けない、ということを
まざまざと体験した一日でした。

すべての縁起に感謝です!

うれしい報告がたくさんきてます!風水オンライン講座

昨日、一昨日とオンラインの風水講座でした

一日目でエネルギーの流れや、パワーの座について学んで、
これはやらなくっちゃ!!と
早速ベッドの位置を動かした参加者さまがいらっしゃいました。

講座でさせていただいた話を聞いて
思い当たることや、ぴんときたものがあったそうなんです。

それまで2時間おきくらいに目覚めてしまっていたのが、
なんと!!
気持ちよく、よく眠れたとのこと。

善は急げです(笑´∀`)
こういう報告は、ほんとうれしいですね^^

2日目の、バグア(八卦)を使った実践編でも、みなさんから質問の嵐(笑)

家は、自分の最奥と、社会(外)のあわい(間)にあって、繋いでいるものだから、自分の今の状態がよく現れています。
そこにちゃんと向き合ってみると、現状認識が深まりますし、
対処の仕方もおのずと見えてきます。
重要な場所である、玄関や寝室についてや
浴室やトイレといった水気の多い場所
鏡の使い方、色の効用、バランスの取り方、
自分の現在のテーマにあたるエリアの考え方
など、たっぷりの情報とともに実践的に学んでいけます。

自分の今を知るツールはさまざまありますが、
風水もパワフルなツールのひとつだと、力強く思います!

そして、二日目終了後、
慌てず、急がず、少しずつ始めてくださいとアドバイスしたのですが、
みなさん、いてもたってもいられなかったのか、
(たいていはそうなるのですが・・・)
即、実践されて
一人の方は、興奮して朝の4時まで、色々と模様替えをしていたそうで
アフターの写真を15枚も!!送ってくださいました。

ほかにもさっそくに変化があった報告をしてくださっているので、
ちょっとまとめて
明日にでもまた紹介させてくださいね^^


来週22日はライブでのワンデー風水基礎講座です。
お申し込みもまだ受け付けていますので、
よりよい変化を起こしたい方、どうぞいらしてくださいね^^

お待ちしています♡

風水基礎講座開催間近です

風(空気)と水は
人間が生きていくために欠かすことができない大切な要素、ですね☆

風(空気)は目に見えないもの
水は目に見えるもの

どちらも、大切

そして

どちらも常に動き、変化し続ける。

空気や水に動きや流れという「命」を吹き込むのが
エネルギー、「氣」といわれているもの。

エネルギー(氣)というものは
量がたくさんありすぎて、
流れや動きが速すぎると、

疲れてしまいます(消耗してしまう)ね。

逆に
エネルギー(氣)がないと流れが滞ってしまう。

適切な、ふさわしい量や流れを作っていくためにはどうしたらいいか・・・

それを考えていくのが

風水!! 

エネルギー(氣)を適切な流れやふさわしい量にすることを
風水がサポートしてくれる!って、すごいでしょう?

まずは
エネルギー(気)の流れを知ること、理解することがとても大切☆

実は、
家(住まい)は私たち自身を反映しています。

みなさんも経験ありませんか?
よその家にいくと、その家の癖というか、雰囲気というか、たたずまいや匂いみたいなもの、を、我が家とのちがいを、感じること。

自分が寝起きして常に影響を受けている空間と
ちゃ~んと出会う!!ということもとっても大事なこと。

それは自分自身と出逢うということにほかならないから。

もし、
古いもの、要らなくなったもの、
ガラクタといわれるようなものがあるなら、、、

そこにいる自分とも出会うことができる。

にんげんには適応能力があり、慣れることができる。
だから
わたしたちはガラクタが積み重なっていくのにも慣れてしまう。

ちょっとだけ、
今だけ、
ここに置いておこう・・・

気づけば、いつのまにかその場所に居座り、
お客様が来るとなると、
カバー(きれいな布)をかけて、
まるでそこになにもないかのごとく、上手に、蓋をする。
それにも慣れると
カバーにすら気づかなくなっていく・・・

でもね、実際はそこにある!!
みていないだけ。

どんなことにも慣れるということは素晴らしいこと。なんだけれど、
それが健全でないこともあることを知っていることがとっても大切なのです。

一方で、
決して、
急いで判断する必要はないということもある。

自分の空間に何が必要か、何が要らないのか、それはいつでも選択できる。

風水で大切なことは部屋の機能にあった装飾を選ぶこと

キッチンにはキッチンの、

トイレにはトイレの、

寝室には寝室の部屋のもつ機能がある。

機能性や実用性を損なわないような装飾を選ぶことを心にとめる☆
こともとっても大切。

そして自分がそれを好きかどうかも。。ね。

そういった、風水の基本の考え方を学ぶと、
より自分らしく物事に対応できるようになっていきます。

あなたの家があなたが幸せに生きるためのサポートをしてくれるなら、
なんて素敵♡と思いませんか?

コンテンポラリー風水の基礎講座開催が間近になってきました。

知らなきゃ損!って思うくらいに、
きっときっといろんなかたちでみなさんのお役に立つと思うので、
基礎講座はと~~ってもリーズナブルな料金設定になっています。

できるだけ多くの方に風水を知ってもらいたいのです。

11月は14,15の二日間に分けて第一部と第二部を学ぶオンラインと
一日でまるっと両方学ぶライブ(22日)の両方の講座があります。

日程のご都合をつけて
是非ご参加ください!

まずは基本の氣から^^

22日の一日でわかる基礎講座は残席2名様です。

お早めにお申し込みくださいね♡

ご縁のある方に届きますように♡

オンライン風水基礎講座の日程が変更になりました! | 愛賀真琴の算命学 (aigamakoto.com)

吉野 金峯山寺の青不動さま

京都から吉野へ

数年ぶりの吉野でした。

金峯山寺でこの時期御開帳になる、秘仏青不動さま(蔵王権現三体)を

間近で、しかも、


個室で!!拝観できました

人も少なかったのでゆっくりと
しかも2度も対面させていただけました。

青い権現さまとひとり対面しながら
ふと、
前日の京都でのワークのとき、

師匠の長い後ろ髪が青くて、まるで青龍のようにみえた姿が
重なりました、、、。

吉野葛や柿の葉すしを美味しくいただき

450段の階段を願いを込めて歩いた方たちの思いに触れ

役小角さまを心に抱き

雨上がりの美しい自然に洗われる。



ありがたい一日でした

感謝

御開帳は11月いっぱいです

羽生結弦さんのアイスショーに行ってきました!!

横浜ぴあアリーナで開催された、羽生結弦さんのプロ転向後初の!
しかも、
これまた初の!
ワンマンアイスショーに行ってきました。

アリーナ席一席のみを抽選にかけたら、なんと、奇跡的に当たりました。

いいもの見たぁぁぁぁ!!!っていうひとことです♡

写真や動画撮影は禁止なので、これは前日にメディアで撮られた写真です

フィギュアスケートは昔から好きで見てたけど、
なまは
なまは
すごかった

90分のプログラムをひとりでやりきる体力を
(しかも2日続けてだよ)
養ってきた、と語っていたけれど、
まさに羽生くん自身が「プロのアスリートとして」と言っているそのまま。
アスリートでした。

天賦の才能に加えてどれだけの手入れと努力を積み重ねて来たのだろうか・・・
自身を磨き続ける、進化し続けようとする姿がそこにありました。

氷と音楽と一体化したからだが自在に舞っていく。

奥の奥から伸ばされた手は、
きっと3階で立ち見をしていたひとたちにも届いて、
みんなのハートに届いたに違いない。

なんども鳥肌が立った。

シューという静かで美しい、氷を削る音までが調べのように聞こえてくる。。

自身で振り付けたという、新プログラム「夢の終わりに」

氷の上だということを忘れてしまうような、
なんというか、不思議な世界にいってしまったような、
幻想的で身震いするような美しい舞だった。


おとなりのおねーさんは、最初から最後まで泣いていたけれど

気持ち、わかる。

興奮したままぴあアリーナを動けず

わたしはいま、ふぬけです(笑) と、友にメールを送った。

ふらふらと、ぴあアリーナ二階のカフェにはいり
11月限定のパンケーキを食べて
ようやく現実に戻ってきた、わたしでした。(笑´∀`)

11月限定のパンケーキ

シナモンとジンジャー、ラ・フランス
大人な味わい でした。

帰り道の満月を三日後に迎える月がきれいでした。